水平感染も実態把握を


厚労省研究班主任研究者 山口一成さん


【ATLこの人に聞く 6完】


 −成人T細胞白血病(ATL)の原因ウイルスHTLV1の感染者が、大都市部で増えている。
 
 山口さん 2006―07年の献血者からの抗体検査による推定では、1990年の調査と比較して、関東では感染者が約6万2千人増え、国内の感染者に占める割合も6・9ポイント増えて17・7%になった。中部も地域別の感染者の割合はやや増えている。近畿は実数は減少しているが、大阪など大都市部では増えているようだ。

 ■いまだ九州が半数

 −それ以外の地域では。

 山口さん 大都市部で増加している最大の要因は九州・沖縄からの人口移動とみられる。その分、九州では90年調査より感染者数は約11万5千人減り、約49万2千人に。国内の感染者に占める割合も約5ポイント減少して45・7%になった。

 −現在の特徴は。

 山口さん 発症が高齢化している。88―89年の調査では平均58・3歳だったが、06―07年の調査では同67歳になった。問題なのは、高齢者には効果が薄いとされる骨髄移植が治療法のメーンなので、治療の選択肢が限られてくること。新たな治療法を検討する必要がある。

 ■研究体制の構築を

 −母乳に次ぐ感染経路とされる水平感染(性感染)の現状は。

 山口さん 07年の調査で、20年前に20―40代だった層で感染者の割合が約1・5倍に増えていることが分かった。水平感染とみている。各年代別の感染者の割合は、88年当時の20代は1・38%が20年後の40代になると2・18%、30代は2・99%が4・28%に、40代は5・05%が7・34%になっていた。

 これまで夫婦ともにATLを発症した例は報告されていなかったので、対策を取っていなかったことが背景にある。実態把握が必要だ。

 −防止策はあるのか。

 山口さん 水平感染では、基本的に男性から女性へと感染するとみられている。感染を防ぐ薬の開発が急務だ。

 −今後の対策や課題は。

 山口さん 現在、研究者や患者の代表者でつくる「有識者会議」を厚生労働省の「協議会」として位置付けてもらいたい。治療や感染予防を強化するために、国は本腰を入れた研究体制の構築や、啓発活動をバックアップすべきだ。

 =おわり

    ×      ×

 ◆やまぐち・かずなり 長崎県出身。熊本大医学部卒。ロンドン大、国立感染症研究所血液・安全性研究部部長を経て、現在は同研究所客員研究員。ATLに関する厚生労働省研究班(山口班)の主任研究者も務め、2010年度に3年間の研究成果をまとめた「最終報告書」を提出予定。


=2010/03/18付 西日本新聞朝刊=

◆ATL問題に関する質問や意見をお寄せください。住所、氏名、連絡先を明記の上、あて先は〒810−8721(住所不要)、西日本新聞報道センター「ATL問題」取材班。

ファクス=092(711)6246

メール=syakai@nishinippon.co.jp

◆ATL患者や家族からの相談は

NPO法人「日本からHTLVウイルスをなくす会」=http://www.minc.ne.jp/~nakusukai/index.html

NPO法人はむるの会=http://htlv1toukyou.kuronowish.com/

◆ATLのことを詳しく知りたい時は

JSPFAD(HTLV1感染者疫学共同研究班)=http://www.htlv1.org/



========================================================================

記事中でも紹介されている、患者会の、

NPO法人「日本からHTLVウイルスをなくす会」と、

NPO法人「はむるの会」、

それに加え、

NPO法人「グループ・ネクサス」は、

私も会員として参加させてもらっています。


どの患者会も熱心に活動をされています。


=========================================================================