治療法は確実に進んだ


【ATLこの人に聞く 5】


鹿児島市の今村病院分院院長 宇都宮與さん 治療法は確実に進んだ


 −血液内科医療に力を注ぐ今村病院分院が診ているATL患者について、教えてください。

 宇都宮さん 1年間の新規入院患者は30人前後。血液疾患のなかで最も多く、3割を占める。通院を加えると50人近くになる。高齢社会になり、平均発症年齢は60歳を過ぎてきた。60代、70代が中心で80代もいる。

 −どんな病気か。

 宇都宮さん 多い順に、急性型▽リンパ腫型▽慢性型▽くすぶり型−の四つのタイプに分けられる。くすぶり型でも皮膚に腫瘍(しゅよう)をつくる場合があり、皮膚型を加えて五つとする議論もある。

 ATLの病態は非常に複雑で、この分類はかなり無理した結果。「先週と今週で病型が変わった」ということもある。従って、治療は血液疾患のなかで格段に難しい。

 ■新薬が十分な効果

 −診断も難しいと聞く。

 宇都宮さん 症状が多様なので血液内科医でなかったり、専門医でもATLを診た経験がなかったりすると、正しい診断まで時間がかかることが少なくない。ATLが多い鹿児島県内でもまだまだ課題だ。

 −どう治療するのか。

 宇都宮さん 基本は抗がん剤治療だが、15年ほど前から、骨髄移植を行っている。私の病院では1996年に始め、移植後3年の生存率は3割。まだまだ低いが、治る人が出てきたのは大きい。

 通常の骨髄移植の場合、まず抗がん剤放射線でがん化した骨髄細胞を破壊してからドナー(提供者)の骨髄液を注入する。体に負担がかかり、かつては「30歳を超すと難しい」と言っていたが、現在は55歳くらいまでが目安。さらに、抗がん剤を減らして強力な前処置をしない「ミニ移植」だと70歳まで可能だ。

 −治療に進展がみられていると。

 宇都宮さん 抗体医薬の新しい薬も登場し、全国で治験(臨床試験)中だ。抗体医薬とは、正常な細胞もたたいてしまう抗がん剤に対し、がん細胞だけを狙い撃ちにする。新薬が患者のATL細胞を殺す十分な効果を確かめている。

 ■悲観しなくていい

 −ATLは手ごわい病気と思っていた。

 宇都宮さん 確かに30年前は、発症が分かると「あと3カ月です」と説明していた。今も悲観する人が患者にも医師にも多いが、間違っている。難治性の病気だが、新薬や新しい治療法が登場し、移植の対象も広がり、長期生存や治癒する人が出てきた。闘う武器がずいぶん増えた。近い将来には、「恐れる必要はない」と言えるようになるのではないかと考えている。

    ×      ×

 ◆うつのみや・あたえ 1977年、鹿児島大医学部卒。87年から鹿児島市の今村病院分院に勤め、2004年から院長。血液内科主任部長を兼務し、専門はATL。治療の第一線に長年、立つ。昨年5月からは鹿大大学院客員教授も務める。


=2010/03/17付 西日本新聞朝刊=

◆ATL問題に関する質問や意見をお寄せください。住所、氏名、連絡先を明記の上、あて先は〒810−8721(住所不要)、西日本新聞報道センター「ATL問題」取材班。

ファクス=092(711)6246

メール=syakai@nishinippon.co.jp

◆ATL患者や家族からの相談は

NPO法人「日本からHTLVウイルスをなくす会」=http://www.minc.ne.jp/~nakusukai/index.html

NPO法人はむるの会=http://htlv1toukyou.kuronowish.com/

◆ATLのことを詳しく知りたい時は

JSPFAD(HTLV1感染者疫学共同研究班)=http://www.htlv1.org/



========================================================================

記事中でも紹介されている、患者会の、

NPO法人「日本からHTLVウイルスをなくす会」と、

NPO法人「はむるの会」、

それに加え、

NPO法人「グループ・ネクサス」は、

私も会員として参加させてもらっています。


どの患者会も熱心に活動をされています。



=========================================================================